rails:2827
From: 秦 耕造 <k_hada@m...>
Date: Mon, 28 Jul 2008 13:52:25 +0900
Subject: [rails:2827] Re: DB登録・更新時以外でのvalidate?
ご回答ありがとうございます。
model.saveで登録するところを、valid?にすれば、
エラーチェックだけしてくれるのですね!!
ありがとうございます。解決しました。
model = modelname.new(params[:・・・])
# if model.save ← ここをvalid?にする
if model.valid?
#正常処理
・・・
else
#エラー処理
・・・
end
片平 裕市 <yuichi_katahira@m...> wrote:
> 片平です。
>
> model.valid?を呼べばいいかと。
>
> On 2008/07/28, at 11:25, 秦 耕造 wrote:
>
> > Rails初心者の秦と申します。
> >
> > railsで、画面の入力内容のチェックを行う場合、
> > モデルに検証メソッドを追加することで、
> > エラーメッセージ出力と、エラー項目の反転が行えると思います。
> >
> > しかし、今回は、下記のような、画面遷移を行い、「確認画面」
> > で、登録処理
> > を行いたいと思っており、更に、エラーチェックは各画面の
> > 遷移時に行いたいと思っております。
> > (入力画面1から入力画面2への遷移時に入力画面1の入力
> > チェックを行いたい)
> >
> > 画面遷移: 入力画面1→入力画面2→確認画面→(登録)→
> > トップページ
> >
> > このケースでは、実際に登録を行うのは、確認画面で(登録)処
> > 理を行う
> > 時であるため、モデルの検証メソッドを通るのも、そのタイミン
> > グになってしまい、
> > 入力画面でのエラー処理が行えません・・・・
> >
> > モデル以外で、エラーを出力し、画面のエラー項目を反転させる方法は
> > ありますでしょうか??
> >
> > ------環境は以下の通りです------
> > ruby 1.8.6 (2007-09-24 patchlevel 111) [i386-mswin32]
> > Rails 2.1.0
> >
> >
> >
> >
> > --
> > ML: rails@r...
> > 使い方: http://QuickML.com/
>
> ------------------------------------------------------------------------
> 片平裕市
> blog:http://d.hatena.ne.jp/yuichi_katahira/
> mail:yuichi_katahira@m...
> TEL:???-????-????
>
>
> --
> ML: rails@r...
> 使い方: http://QuickML.com/
>
┏┏┏┏┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┏┏┏┏
秦 耕造(kozo hada)
マネージメントサービス 株式会社
システム本部システム技術部
〒150-0044 東京都渋谷区円山町3-6 E・スペースタワー
TEL:??-????-???? FAX:??-????-????
E-Mail:k_hada@m...
┏┏┏┏┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┏┏┏┏
--
ML: rails@r...
使い方: http://QuickML.com/
2824 2008-07-28 04:25 [k_hada@m... ] DB登録・更新時以外でのvalidate? 2825 2008-07-28 04:41 ┣[yuanying@f... ] 2826 2008-07-28 04:42 ┗[yuichi_katahira@m...] -> 2827 2008-07-28 06:52 ┣[k_hada@m... ] 2839 2008-08-12 04:42 ┗[k_hada@m... ] collection_selectでpromptができない 2840 2008-08-12 08:04 ┗[sakuro@2... ] 2841 2008-08-12 08:30 ┗[nov@y... ] 2842 2008-08-12 09:17 ┣[k_hada@m... ] 2843 2008-08-14 14:46 ┃┗[k_hada@m... ] 画面で入力した内容を次画面でhidden項目に格納する方法 2844 2008-08-15 04:09 ┃ ┗[ggb03124@n... ] 2845 2008-08-15 04:54 ┃ ┗[ggb03124@n... ] 2846 2008-08-15 09:04 ┃ ┗[k_hada@m... ] 2891 2008-10-29 09:22 ┣[k_hada@m... ] findメソッドのconditionsを動的に変更する方法 2892 2008-10-29 09:27 ┃┣[craccho@g... ] 2893 2008-10-29 09:29 ┃┗[sakuro@2... ] 2894 2008-10-29 09:35 ┃ ┗[k_hada@m... ] 2915 2008-11-27 09:56 ┗[k_hada@m... ] 富士通のSymfowareというDBを使用する方法 2917 2008-11-28 02:34 ┗[sakuro@2... ]