[前][次][番号順一覧][スレッド一覧]

ruby-reference-manual:3502

From: "5.5 (5 5)" <redmine@r...>
Date: Fri, 8 Feb 2013 16:14:41 +0900
Subject: [ruby-reference-manual:3502] [るりまプロジェクト - Bug #7799] 正規表現の戻り読み(lookbehind)の説明がない


Issue #7799 has been updated by 5.5 (5 5).


概ねいいと思うのですが,戻り読みは Ruby 1.9 以降なので分岐が必要と思います。

また「re2 にマッチする正規表現」という言い方は,正規表現が正規表現にマッチすることになるので,日本語として適当でないと思います。
先読みについてこれを指摘した Bug #4816 も参照していただければ幸いです。

なお,私の経験では,先読みもそうなんですが,(?<=re1)re2 という形で説明を始めるよりも,余計なものが付かない (?<=re) で説明(「直前に re にマッチする文字列が存在する箇所」)を始めたほうが初心者は理解しやすいようです。

具体例としては (?<=\d) (直前に数字が存在する箇所,つまり数字の直後)を挙げればいいと思います。

先読み・戻り読みはアンカーの一種であり,これ単独で意味を持ちます。(?<=re1)re2 の形は応用に過ぎません。

それから,戻り読みは固定長でなければならないという強い制約があるので,それも書いたほうがいいと思います(正確には「鬼車 正規表現」参照)。

ところで,「先読み」「戻り読み」という用語は,それぞれ,肯定版・否定版を合わせた総称として使われる場合と,肯定版を指す場合とがあります。ここでは肯定版の意味で使われていますが,肯定版は「肯定先読み」「肯定戻り読み」という用語にしたほうがより明確と思います。いかがでしょうか。
----------------------------------------
Bug #7799: 正規表現の戻り読み(lookbehind)の説明がない
https://bugs.ruby-lang.org/issues/7799#change-36046

Author: kyanagi (Kouhei Yanagita)
Status: Open
Priority: Normal
Assignee: 
Category: 
Target version: 
reporter: 
ruby_version: 


正規表現の戻り読みの説明がないので書いてみました。

用語は鬼車の文書に合わせて「戻り読み」にしました。
http://www.geocities.jp/kosako3/oniguruma/doc/RE.ja.txt



-- 
http://bugs.ruby-lang.org/

--
ML: ruby-reference-manual@m...
Info: http://QuickML.com/

[前][次][番号順一覧][スレッド一覧]

      3500 2013-02-07 15:55 [redmine@r...        ] [るりまプロジェクト - Bug #7799][Open] 正規表現の戻り読み(lookbehind)の説明がない
->    3502 2013-02-08 08:14 ┣[redmine@r...        ] [るりまプロジェクト - Bug #7799] 正規表現の戻り読み(lookbehind)の説明がない
      3507 2013-02-09 09:49 ┣[redmine@r...        ] [るりまプロジェクト - Bug #7799] 正規表現の戻り読み(lookbehind)の説明がない
      3515 2013-02-11 08:01 ┣[redmine@r...        ] [るりまプロジェクト - Bug #7799] 正規表現の戻り読み(lookbehind)の説明がない
      3570 2013-02-24 16:45 ┗[sho-h@n...          ] [るりまプロジェクト - Bug #7799][Closed] 正規表現の戻り読み(lookbehind)の説明がない