[前][次][番号順一覧][スレッド一覧]

ruby-reference-manual:781

From: bornite <bornite.ruby@g...>
Date: Sun, 1 Jun 2008 22:41:31 +0900
Subject: [ruby-reference-manual:781] Re: r2701: complex.rd

borniteです。
こんばんは。

下記、了解しました。
以後気をつけます。
> メソッドの説明が短い場合は、
> ヘッダを使わないということでよろしくお願いします。

以上

2008/06/01 18:12 sheepman <sh@s...>:
> こんにちは sheepman です。
> メソッドの説明が短い場合は、
> ヘッダを使わないということでよろしくお願いします。
> 以下のように complex.rd を修正しました。
>
> On Sun, 01 Jun 2008 18:10:01 +0900
> sheepman <svnadmin@l...> wrote:
>
>> Author: sheepman
>> Date: 2008-06-01 18:10:01 +0900
>> New Revision: 2701
>>
>> Changed:
>>   U   doctree/trunk/refm/api/src/complex.rd
>> Log:
>> 「=== 例」ではなく「例:」を使う。
>>
>>
>> Modified: doctree/trunk/refm/api/src/complex.rd
>> ===================================================================
>> --- doctree/trunk/refm/api/src/complex.rd     2008-06-01 04:20:28 UTC (rev 2700)
>> +++ doctree/trunk/refm/api/src/complex.rd     2008-06-01 09:10:01 UTC (rev 2701)
>> @@ -68,7 +68,7 @@
>>  @param r 生成する複素数の実部
>>  @param i 生成する複素数の虚部
>>
>> -=== 例
>> +例:
>>
>>    p Complex(1, 1)       #=> Complex(1, 1)
>>    p Complex(3.5)        #=> Complex(3.5, 0)
>> @@ -96,7 +96,7 @@
>>  @param c 加算する数
>>  @return 加算結果を[[c:Complex]]クラスのオブジェクトとして返します。
>>
>> -=== 例
>> +例:
>>
>>    c =  Complex(1, 1)    #=> Complex(1, 1)
>>    p c + Complex(3, 3)   #=> Complex(4, 4)
>> @@ -108,7 +108,7 @@
>>  @param c 減算する数
>>  @return 減算結果を[[c:Complex]]クラスのオブジェクトとして返します。
>>
>> -=== 例
>> +例:
>>
>>    c =  Complex(3, 3)    #=> Complex(3, 3)
>>    p c - Complex(2, 2)   #=> Complex(1, 1)
>> @@ -120,7 +120,7 @@
>>  @param c 乗算する数
>>  @return 乗算結果を[[c:Complex]]クラスのオブジェクトとして返します。
>>
>> -=== 例
>> +例:
>>
>>    c =  Complex(1, 1)    #=> Complex(1, 1)
>>    p c * Complex(2, 2)   #=> Complex(0, 4)
>> @@ -148,7 +148,7 @@
>>  @param c 除算する数
>>  @return 除算結果を[[c:Complex]]クラスのオブジェクトとして返します。
>>
>> -=== 例
>> +例:
>>
>>    z1 = Complex.new(4, 3)
>>    z2 = Complex.new(2, 1)
>> @@ -187,7 +187,7 @@
>>  @param c 累乗する数
>>  @return 演算結果を[[c:Complex]]クラスのオブジェクトとして返します。
>>
>> -=== 例
>> +例:
>>
>>    z1 = Complex.new(1, 1)
>>    z2 = Complex.new(2, 2)
>> @@ -228,7 +228,7 @@
>>  --- arg -> Float
>>  複素数の偏角を[-π,π]の範囲で返します。
>>
>> -=== 例
>> +例:
>>
>>    p Complex.new(0, 1).arg == Math::PI/2 #=> true
>>    p Complex.new(0, -1).arg              #=> -1.5707963267949
>> @@ -248,7 +248,7 @@
>>  --- polar -> Array
>>  複素数の極座標表示、すなわち、配列 [self.abs, self.arg] を返します。
>>
>> -=== 例
>> +例:
>>
>>    z = Complex.new(3.0, 4.0)
>>
>> @@ -259,7 +259,7 @@
>>  --- conjugate -> Complex
>>  自分の共役複素数を返します。
>>
>> -=== 例
>> +例:
>>
>>    z = Complex.new(1, 1)
>>    p z.conjugate   #=> Complex(1, -1)
>> @@ -291,7 +291,7 @@
>>
>>  @param c 比較する[[c:Complex]]クラスのオブジェクト
>>
>> -=== 例
>> +例:
>>
>>    z1 = Complex.new(1, 1)
>>    z2 = Complex.new(2, -2)
>> @@ -307,7 +307,7 @@
>>  --- ==(c) -> bool
>>  c と等しければ、true を返します。
>>
>> -=== 例
>> +例:
>>
>>    z1 = Complex.new(1, 2)
>>    z2 = Complex.new(1, 0)
>> @@ -347,7 +347,7 @@
>>
>>  @param other 配列の要素となるオブジェクト
>>
>> -=== 例
>> +例:
>>
>>    z1 = Complex.new(1, 2)
>>    z2 = Complex.new(3, 4)
>> @@ -358,7 +358,7 @@
>>  --- denominator -> Fixnum
>>  自分自身の実部・虚部の分母のLCM(最小公倍数)を返します。
>>
>> -=== 例
>> +例:
>>
>>    z1 = Complex.new(1, 2)
>>    z2 = Complex.new(Rational.new!(1, 3), Rational.new!(3, 5))
>> @@ -374,7 +374,7 @@
>>   * 実部 = 実部の分子 * (実部、虚部の分母の最大公約数 / 実部の分母)
>>   * 虚部 = 虚部の分子 * (実部、虚部の分母の最大公約数 / 虚部の分母)
>>
>> -=== 例
>> +例:
>>
>>    z1 = Complex.new(1, 2)
>>    z2 = Complex.new(Rational.new!(1, 3), Rational.new!(3, 5))
>> @@ -385,7 +385,7 @@
>>  --- hash -> Fixnum
>>  複素数のハッシュ値を返します。
>>
>> -=== 例
>> +例:
>>
>>    z1 = Complex.new(3.5, 1.20)
>>    z2 = Complex.new(3.5, 1.21)
>> @@ -413,7 +413,7 @@
>>  [[c:Numeric]] クラスのオブジェクトに対し、純虚数化した [[c:Complex]] クラスのオブジェクトを返します。
>>  Returns a Complex number Complex(0, self).
>>
>> -=== 例
>> +例:
>>
>>    n = 100
>>    p n.im   #=> Complex(0, 100)
>>
>>
>> --
>> ML: ruby-reference-manual-diff@m...
>> 使い方: http://QuickML.com/
>>
>
>
> --
> sheepman / TAMURA Takashi
> sheepman@s... http://sheepman.parfait.ne.jp/
>
> --
> ML: ruby-reference-manual@m...
> 使い方: http://QuickML.com/
>

--
ML: ruby-reference-manual@m...
使い方: http://QuickML.com/

[前][次][番号順一覧][スレッド一覧]

       780 2008-06-01 11:12 [sh@s...             ] Re: r2701: complex.rd                   
->     781 2008-06-01 15:41 ┗[bornite.ruby@g...   ]