[前][次][番号順一覧][スレッド一覧]

ruby-reference-manual:394

From: sheepman <sheepman@s...>
Date: Sun, 25 Mar 2007 19:00:29 +0900
Subject: [ruby-reference-manual:394] 返り値の型の書き方

こんばんは、sheepman です。

配列を返すメソッド m があって、その要素の型が A か B である場合、

--- m -> [ A | B ]

という書き方をするのでしょうか。型の数が多くなった場合はどうしましょう?

また、Setter メソッドの場合、慣例として引数自身を返すことが多いわけですが、
その場合でも、型を書くのでしょうか。

--- some_flag=(val)  -> bool


最初は簡単だったフォーマットも
なんだか、結構ややこしくなってきてますね。

-- 
sheepman / TAMURA Takashi
sheepman@s...

--
ML: ruby-reference-manual@m...
使い方: http://QuickML.com/

[前][次][番号順一覧][スレッド一覧]

->     394 2007-03-25 12:00 [sheepman@s...       ] 返り値の型の書き方                      
       395 2007-03-25 17:15 ┗[aamine@l...         ]