[前][次][番号順一覧][スレッド一覧]

ruby-reference-manual:342

From: Minero Aoki <aamine@l...>
Date: Wed, 21 Feb 2007 19:44:39 +0900
Subject: [ruby-reference-manual:342] Re: 基礎知識 (1) 30秒でわかる!このプロジェクトの歴史

青木です。

On 2007/02/21, at 18:45, Masahiro Utsumi wrote:

> 内海@ベルギーです

> subversionのアカウントをいただいたので、早速checkoutしま 
> したところ
> パスワードもなにも聞かれずに落ちてきました。これでいいのでしょ 
> うか?

はい。パスワードが必要なのはコミット時だけです。


> 文字コード:はEUC固定でしょうか?私の環境(Linux 
> +Mac)では扱いにくいです。
> UTF-8だと楽なのですが・・・

リファレンスはすべて EUC-JP で統一しています。
元の RWiki のエンコーディングが EUC-JP だった、とい 
うのも
あるんですが、一番慣れてるのと、わたしの環境が EUC-JP
なもので。UTF-8 にするとなるとサーバ環境からいろいろ変え
ないといけないので、ちょっときついです。

……というか、Linux で EUC-JP が扱いにくい時代になって
しまったのか……。


> ギブアップ:ASSIGNに自分を登録したけど、とても手に負えな 
> いから
> やめたい時には名前を消してコミットすればいいでしょうか?

はい。


> お手本というか模範のライブラリーはどれでしょうか?

@arg などは今回初めて導入するので、そのへんを使っている
ドキュメントはまだ存在しません。しばらく待っててもらえれば
わたしがコミットすると思うので、そのへんを見てください。

文章自体の方向性に関しては、すこし前にわたしがいじった
String (_builtin/String) を参考にしてください。その他のクラス
についても組み込みライブラリ (_builtin/ 以下) はそれ 
なりに
メンテナンスされてきているので、_builtin 以下は参考にして
よいと思います。


> 書いていく時にはRubyソースを見ながらになりますよね?
> どのバージョンを見ればいいのでしょうか?
> FedoraCoreのyumでインストールすると現時点では1.8.4 
> になります。
> これでは古くって、最新版をsubversion repositoryからとる 
> 必要が
> あるのでしょうか?

あ、この点はすっかり書き忘れてました。リファレンスには
1.8.0 〜 1.8.6 と 1.9 の情報が混在しているんですが、 
ある
バージョンに固有の情報は、

   #@since 1.8.1
   …… 1.8.1 以降にのみ当てはまる記述
   #@end

のように区別されています。

ですが、とりあえずは 1.8 系の最新リリース版 (いまな 
ら 1.8.5)
のドキュメントがちゃんと用意できることを最優先します。
ですから、ソースコードを参照する際は 1.8.5 を見てください。
もうじき 1.8.6 も出ると思うので、それがリリースされたら
1.8.6 を優先にします。

また、そのさい、必ず ruby-lang.org からリリースされたオフィ
シャルソースコードを使うようにしてください。各ベンダから
提供されているパッケージには独自の修正が入っている場合が
あるので避けるべきです。

--
青木峰郎


--
ML: ruby-reference-manual@m...
使い方: http://QuickML.com/

[前][次][番号順一覧][スレッド一覧]

       335 2007-02-21 07:48 [aamine@l...         ] 基礎知識 (1) 30秒でわかる!このプロジェクトの歴史
       339 2007-02-21 10:45 ┗[utsumi@t...         ]                                       
->     342 2007-02-21 11:44  ┗[aamine@l...         ]