ruby-reference-manual:1961
From: Sho Hashimoto <redmine@r...>
Date: Fri, 25 Dec 2009 15:36:31 +0900
Subject: [ruby-reference-manual:1961] [Feature #1783] 継承したメソッドにライブラリで追加されるメソッドが混ざっていて区別できない
チケット #1783 が更新されました。 (by Sho Hashimoto)
「継承したメソッド」の一覧は僕も区別が付いた方がいいと思います。
上記の例だと、読んでいる人にとっては require "set" せずに使うつもりなの
に、to_set が継承したメソッドの一覧に追加されている事になる可能性がある
事になります。
to_set のようなものは表示しないか、分けて表示するかのどちらかがいいと思
うのですがいかがでしょう。
前者の場合、他への影響を考えなければ以下のような修正になるのではないか
と考えています。
--- lib/bitclust/classentry.rb (revision 3899)
+++ lib/bitclust/classentry.rb (working copy)
@@ -335,7 +335,7 @@
def inherited_method_specs
cname = name()
_index().map {|mname, specstr| MethodSpec.parse(specstr) }\
- .reject {|spec| spec.klass == cname }.uniq
+ .select {|spec| spec.klass != cname && @db.get_method(spec).defined? }.uniq
end
----------------------------------------
http://redmine.ruby-lang.org/issues/show/1783
----------------------------------------
http://redmine.ruby-lang.org
--
ML: ruby-reference-manual@m...
使い方: http://QuickML.com/
1583 2009-07-16 12:23 [redmine@r... ] [Feature #1783] 継承したメソッドにライブラリで追加されるメソッドが混ざっていて区別できない -> 1961 2009-12-25 07:36 ┗[redmine@r... ]